カスタマーハラスメントに対する方針

Home カスタマーハラスメントに対する方針

カスタマーハラスメントに対する基本方針

私たちKCVコミュニケーションズは、安全かつ質の高いサービスをご提供できるよう業務に取り組んでいます。
特にお客様のお困りごとの解決を目指すサポートや、お客様と一緒に作り上げるコミュニティチャンネルは、共にこの地域に暮らす皆様より、多大なご支持やご支援をいただき、平素のご厚情に深く感謝を申し上げるとともに、今後もより一層の努力を続けてまいります。
しかし残念ながら、ごく一部のお客様による当社や従業員に対する、悪質なクレームや言動により、人格を否定され、尊厳を傷つけられてしまうケースがあります。
当社はこのような、不当・不適切な言動に対しては毅然とした態度で対応することが、従業員の健全な就業環境を守り、質の高いサービスを持続的に提供し続けるために不可欠なことであると考え、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定することといたしました。​

カスタマーハラスメントの定義

厚労省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき以下の通り定義します。

・身体的、精神的な攻撃(暴行、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)や脅迫、威嚇に類する行為
・拘束的な行動(不退去、長時間の電話、監禁、休祝日や深夜等の過剰な時間的拘束)
・過度な謝罪、土下座の強要、社内処罰の要求等
・差別的な言動、性的な言動、行動、ハラスメント
・従業員に対するプライバシー侵害
・電話、メール、付きまとい、何度も同じ説明をさせる等の過剰な繰り返し行為
・SNSやインターネット上での誹謗中傷
・正当な理由のない商品交換や金銭補償の要求
・その他、社員の当社従業員の就業環境を著しく害する行為

上記の定義及び作為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定するものではありません。

カスタマーハラスメントについての社内対応

適切な対応や心構えについての知識や理解を深めるため、社内研修を実施します。
社会通念と照らし合わせ、妥当性や相当性を欠く行為を受けた従業員の社内報告、相談、情報共有を奨励し、精神面のケア、再発防止に取り組みます。
カスタマーハラスメントと判断される言動・行為などが認められた場合は、毅然とした対応を行い必要によりお客様への対応等をお断りさせていただく場合があります。
さらに、悪質なものや犯罪行為と判断した場合は、会社として放置することなく警察や弁護士等と連携し 法的措置も含めて厳正に対応し、社員や協力スタッフを守る体制を整えます。

大多数のお客様の信頼や期待にお応えし、より快適なサービスを提供し続けるためにも、カスタマーハラスメントに該当すると判断しましたら、当方針に基づいて対応いたします。
ご理解ご協力をお願い申し上げます。

お電話での
お申し込み・お問い合わせはこちら

平日 9:00 ~ 18:00 土曜9:00 ~ 15:00
定休日 : 日・祝日

FAXでの
お申し込み・お問い合わせはこちら

0973-27-5002
受付時間(24時間)
※翌営業日対応

メールフォームからの
お申し込み・お問い合わせはこちら